1A遠方の方にもオススメ!近年、自宅にいながらオンライン上で参加できる、WEBオープンキャンパスを実施する大学が増えています。現地に行かなくても、来校型のオープンキャンパスさながらの体験ができるので、勉強や部活で時間が取れない人や、遠方の大学を志望する場合でも気軽に参加できるのが魅力です。オープンキャンパスはいつ行われるの?多くの大学で春から秋にかけて開催されています。受験生以外も参加できるの?高校1年生、2年生からの参加も可能です。●チャットやWEB会議ツールを使用し●バーチャルキャンパスツアー●動画による学部学科紹介や体験授業た進学相談会 コンテンツ例など自分にピッタリの大学探しオープンキャンパスQ&A前日までスマホやパソコンがあればOK!オープンキャンパスに行く前にWEBオープンキャンパス当日オープンキャンパスのプログラム例オープンキャンパスへ行こう!キャンパス見学や入試説明会、体験授業など、様々なイベントを通じて大学を細かく知ることができるので、長期休みなどを活用して参加してみましょう。学後の早い時期から参加することをおすすめします。まずは遊びに行くくらいの感覚で大学に訪れてみて、キャンパスや雰囲気、講義の様子など、「大学」というものを知ることから始めてみましょう。るよう、事前に準備をしたうえで目標やテーマを持って参加することが大切です。志望校の「具体的なイメージ」を持つことは、受験勉強に対するモチベーションアップにもつながります。志望校をじっくり考えるためにも、高校入高校2年生からは志望校の比較検討ができ入試制度をわかりやすく解説ここだけの入試対策アドバイスも!大学の雰囲気学びの内容やサポート体制キャンパスの施設・設備大学へのアクセスや周辺環境11志望校の決め手にも!授業で大学生気分を味わおう!ままずずはは各各大大学学のの開開催催日日時時ななどどのの情情報報ををチチェェッッククししててみみままししょょうう。。興興味味ののああるる大大学学やや受受験験ししたたいい大大学学ののオオーーププンンキキャャンンパパススににはは積積極極的的にに参参加加ししままししょょうう。。大大学学案案内内ややホホーームムペペーージジをを見見てていいるるだだけけでではは得得らられれなないい情情報報やや雰雰囲囲気気をを知知るるここととががででききまますす。。 A2Q2 Q1 体験授業や相談コーナーなどの参加には予約が必要になることも。なかにはオープンキャンパス自体に人数制限がある場合や、事前予約制の場合もあるので、ホームページなどを見て事前に確認しておきましょう。この大学・学部で何が学べるのか、下調べをしておきましょう。当日に確認しておきたいことをまとめておくことも重要です。事前に大学までのルートを確認しておき、当日朝も必ず交通情報をチェックして、イベントなどの開始時間に遅れないよう注意しましょう。通学時間や大学へのアクセスは、大学選びにおいても大切なポイントです。見たこと、聞いたことを記録するため、筆記用具やスマホは必需品。また、当日は歩きやすい服装や靴で参加することをおすすめします。もらった資料を入れるための大きめのバッグがあると便利です!事前予約の有無を確認しよう!大学についての知識を得よう!交通経路を調べよう!当日の持ち物を確認しよう!入試制度の詳しい説明はもちろん、教員や予備校講師による問題解説や学習アドバイス、過去の入試問題を配布する大学もあります。 何年も通う場所だから、大学との相性はとても大切。偏差値や知名度だけでない、「自分に合っている」大学を見つけるためにも、オープンキャンパスという貴重な機会を活用して、自分の目で確かめてみましょう!高校生向けにアレンジした模擬授業や実験・実習、研究室訪問など、大学での学びを体験できます。自分が本当に学びたい分野が見つかるかも。大学によっては、在校生によるトークライブや作品展示、学食で限定メニューを楽しめるイベントなどが開催されることもあります。教室や実験室、図書館など、大学内の施設や設備を見学できるツアーです。入学後の生活をイメージしながらキャンパスを巡ってみましょう。受験勉強や入試の体験談、学部・学科での学びやキャンパスライフについてなど、学生視点の話を在校生に直接聞くことができます。オープンキャンパスで入試説明会見るべき4つのポイント!POINT1POINT2POINT3POINT4オープンキャンパス参加前の最終確認!体験授業・研究室訪問大学独自のイベント大学の個性が溢れる様々なイベントを開催!キャンパスツアー在校生や先生のガイドで広い大学内をくまなく探索!相談コーナー先輩から話を聞いてナマの情報をキャッチ!
元のページ ../index.html#11