Go to School News 2024.5.1 vol.1
5/16

栄養指導や食品の開発など健康づくりに貢献する大学での学びの目標になるとともに、将来の進路につながる資格を紹介するのが「資格事典」。今回は、人が生きていく上で欠くことができない食に関わる資格を取り上げます。食に関する学びは、栄養、調理、食品製造だけにとどまりません。安全安心な食を提供するための品質管理、消費者行動を考えた食のマーケティング、食の視点から考える健康と社会など、多角的なアプローチがあります。健康維持・増進から食品開発まで活躍の場は広い食と栄養に関する資格知っていそうで意外と知らない 典祉を」をはじめ、SDGsに直結することから、昨今、人気の学問分野です。栄養摂取による健康維持・増進だけでなく、調理の手間がかからない食品の開発による生活の質の向上も期待されています。また、競技力向上においても食や栄養は重要であり、アスリートたちの間でも食生活や栄養への関心が高まると同時に、情報過多の現代、誤った情報も多く、正しい知識と情報を身につけた人材が求められています。食は、「飢餓をゼロに」「すべての人に健康と福※特定の職業や職務に任用されることで効力を発揮する資格食に関しては、栄養や調理から食の開発製造、流通、小売りまで、様々な資格があり、そのなかには国家資格や任用資格※もあれば、民間の資格も多数あります。民間の資格は資格を取得することで、就職の際、確かな知識やスキルを身につけている一つの証明になり、プロフェッショナルとして活躍することができます。食に関する国家資格のなかでも特に活躍の場が広いものとして「管理栄養士」があります。栄養士は主に健康な人を対象にした栄養指導や給食管理を行います。これに対して、管理栄養士は、病気の人や高齢者にも栄養指導や給食管理、栄養管理ができ、一定の病院や介護老人保健施設では法律で管理栄養士の配置が義務づけられています。他には行政機関、学校、企業などで活躍する管理栄養士もいます。例えば、企業の研究機関で食品の開発を行ったり、食堂で利用者の健康づくりをサポートしたりします。栄養についての正しい情報を提供することもあります。管理栄養士の国家試験受験資格は、厚生労働大臣が指定する大学などの養成施設を卒業することで得られます。また栄養士の免許を取得した後、実務経験を積むという方法もあります。国家資格民間資格グレー文字は主な活躍の場医療・福祉教育健康増進飲食・製造・販売研究・商品開発国民    5●管理栄養士 国 医療機関、介護施設、児童福祉施設病院で患者への栄養指導や、給食施設での管理業務を行う●病院調理師 民 医療機関病院で症状や治療方針に沿って入院患者の食事を調理・提供する *資格取得には調理師の国家資格が必要●栄養教諭 国 幼稚園、小学校、中学校児童や生徒の相談・指導、食に関連する授業、給食指導を行う●食育インストラクター 民 保育園、幼稚園、小学校出前授業などを通して食育の知識で食の大切さを教える●栄養士 国 保育園、幼稚園、給食施設健康な人への栄養・食育指導、献立作成、食文化の創造を行う●フードコーディネーター 民 食品メーカー、飲食店、料理教室メニューの開発や飲食店のプロデュース、写真撮影のスタイリング等を行う●スポーツフードスペシャリスト 民 学校、スポーツジム栄養の知識を活かし、子どもやアスリートに食事の指導を行う●食品衛生管理者 (任用資格) 国 食品メーカー食品の製造や加工を行う施設で衛生管理を行い、法律の知識も求められる●惣菜管理士 民 スーパー、惣菜・弁当製造販売店食品に関する知識を持ち、惣菜を含む食品の製造、加工、流通、販売に携わる●栄養士 国 学校、医療機関、研究機関、食品・医薬品メーカー栄養の知識を活かし、新商品の開発や販売促進のためのレシピを考案する●管理栄養士 国 公的機関、研究機関、食品・医薬品メーカー栄養に関する深い知識を活かして新商品の開発研究、レシピ作成を行う食に関する領域で活躍が期待できる資格例

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る