創立から50年以上の伝統を持つ岐阜聖徳学園大学は、2025年4月に新しいスタートを迎える。外国語学部を一新し、人間と文化の多様性を学ぶ「人文学部」を新設*2。教育学部、経済情報学部は新しい教育体制となり、看護学部は教育環境を充実させ地域に根ざした学部をめざす。また、全学部対象の取り組みを強化する。人文学部*2は、「英語英米文化」「日本語日本文化」「歴史地理」の3専攻を設置。全専攻で数理・データサイエンス・AI教育や、「地域創生探究」などの多彩なフィールドワーク、英語コミュニケーションスキルの修得を行う。進路は金融、運輸、製造、公務員(教諭含む)など幅広い分野が期待できる。全専攻で教員免許の取得が可能予定(左図参照)。教育学部は、「保育初等教育専修」を設置*1し、新しい幼児教育や幼保小連携の在り方を学ぶカリキュラムを導入。また、教育現場のICT化に対応できる教育DX人材の養成を推進する。経済情報学部は、社会におけるDX推進の先導役となる人材を育成するため、全学生が初級レベルの数理・データサイエンス・AI知識を習得できる環境を構築。文部科学省MDASH応用基礎レベル認定を見据えた科目も設置してい最終校了日:2024年3月27日(水)配布開始日:2024年5月5日(日)〜校了る。また、新たに高等学校教諭1種免許(公民)が取得可能となる予定だ。看護学部は、地域貢献と共同研究を推進するとともにDXに対応できる看護人材を育成。専門領域に特化した施設や高性能シミュレーターで実践的技術の向上を支援する。全学部対象の取り組みについて、学部横断型KEIアドバンス(河合塾グループ) 発行2024年発行「Go to School News Vol.1」の教養教育「YawaragiBasis」はスポーツサイエンス科目群を新設し、人文・社会・自然の「総合知」を育む。「DX推進センター」はDX教育を推進。デジタル教育を加速させる。「教職教育センター」は教員をめざす全学生への支援を徹底し、質の高い教員養成を実現する。学部7学科14専攻を設置する愛知工業大学。2024年4月には、工学部の土木工学科を社会基盤学科に名称変更し、新たに都市デザイン専攻がスタート。文系・理系の枠を越えた都市・地域のデザイン能力を養成する。てモノに触れる実験・実習・演習の科目がずら先進分野をクロスオーバーさせた構成で3同大学のカリキュラムには実際に手を動かしりと並んでいる。これはものづくりを通して専門的な知識と技術を身につける実学教育を重視している証だ。グループで実験に挑み、試行錯誤を重ねていくことで、論理的思考力やチームワーク力も身につけていく。また、住宅や橋梁の耐震や免震のための技術を開発する「耐震実験センター」、地震情報システムを研究する「地域防災研究センター」、地球の環境保護に貢献する「エコ電力研究センター」、国際的なシンポジウムなどにも対応した「総合技術研究所」、国内でも数少ない先端の研究施設「バイオ環境化学実験棟」、誰でも自由に木材や金属加工の機械を使用し、創造をカタチにすることができる「みらい工房」、資格取得や就職支援を行う「キャリアセンター」など、研究・教育や、キャンパスライフをサポートする施設が充実している。●英語英米文化専攻 中学校・高等学校教諭1種免許(英語) など●日本語日本文化専攻 中学校・高等学校教諭1種免許(国語) など●歴史地理専攻 中学校教諭1種免許(社会)/高等学校教諭1種免許●入試説明会・●大学概要説明●学科・専攻による デモンストレーション 推薦入試対策講座●保護者説明会 ●フリードリンクコーナー●個別相談コーナー(入試) ●学内設備公開 ●資料配布コーナー大規模な改革で教育力をさらに高め、時代に求められる人材の育成をめざす6/1土10/14月・祝■お問い合わせ学生の実践的な学びをサポートするカリキュラムと施設が充実■お問い合わせ2025年4月、新学部・新教育体制がスタート!「人文学部」*には3専攻の学びの場を。スポーツ、データサイエンスの学びも強化。「ものづくり」を柱とした実学教育を展開し、企業の最前線で活躍できる人材を育成。岐ぎ阜ふ聖し徳と学が園え大学愛知工業大学6/15土 7/20土8/3土・4日・24土保育初等教育専修*1、特別支援教育専修、学校心理専修) ●教育学部/学校教育課程(国語専修、社会専修、数学専修、理科専修、音楽専修、体育専修、英語専修、●人文学部*2/人文学科(英語英米文化専攻、日本語日本文化専攻、歴史地理専攻)*2 ●看護学部/看護学科●経済情報学部/経済情報学科 変更予定。*1 2025年4月名称*2 2025年4月設置。●工学部/電気学科(電気工学専攻、電子情報工学専攻)/応用化学科(応用化学専攻、バイオ環境化学専攻)/機械学科(機械工学専攻、機械創造工学専攻)/社会基盤学科(土木工学専攻、都市デザイン専攻)/建築学科(建築学専攻、住居デザイン専攻) ●経営学部/経営学科(経営情報システム専攻、スポーツマネジメント専攻) ●情報科学部/情報科学科(コンピュータシステム専攻、メディア情報専攻) 2うょくくん 18取得可能な免許・資格(予定)(地理歴史)/学芸員(人数制限あり) など※詳細は大学ホームページをご確認ください。AI時代に人間と文化を学ぶ同時開催!授業体験会人間を知る、歴史地理の力で歴史地理専攻LEDビジョンを導入したエントランスホールや、グループワークなどの多目的な学習が可能なマルチファンクションルームといった最先端ICTによる教育・学びを推進する。羽島キャンパスに開設幅広い業界で武器になる英語の力英語英米文化専攻英米文学、英米文化、時事問題研究を通じて世界の文化と多様性を学びます。また、「英語スキル(TOEIC®)教育」や、「All English授業」などによって英語の活用能力を磨きます。2023年3月卒業生卒業者数:1,423名 就職者数:1,285名 大学院進学者数:120名※大学通信ONLINE(2023.7.21公開)最新実就職ランキング(卒業生1000人以上の大学) ※実就職率(%)=就職者数÷(卒業者数−大学院進学者数)×100 ※大学院修了者含む※来場型のオープンキャンパスを予定しております。※当日の開催プログラムなど、詳細は決まり次第、大学HPで公開します。●学部紹介●模擬授業●キャンパスツアー●在学生イベント▶教育学部対象出張オープンキャンパスin名古屋入学広報課 TEL:058-278-0727 〒500-8288 岐阜市中鶉一丁目38番地(岐阜キャンパス) URL https://adm.shotoku.ac.jp E-mail nyugaku@shotoku.ac.jp入試広報課 TEL:0565-48-5011 〒470-0392 愛知県豊田市八草町八千草1247URL https://www.ait.ac.jpE-mail koho@aitech.ac.jp●個別相談●学食体験開催予定人文学部は、2026年4月、羽島キャンパスから岐阜キャンパスへの移転を予定しています。多文化共生の時代、日本語は武器になる日本語日本文化専攻日本語、日本文化、日本文学。知っているつもりでも、実はよく知らない「あたりまえ」を追求すると、新しい世界が見えてきます。日本を深掘りし、グローバルを考える専攻です。歴史や地理を学ぶことは、「時間」と「空間」の大きな連続性を学ぶことです。今、目の前にあるものの背景にある様々な出来事を学ぶことで、未来を考え、前進する力を養います。大学最新情報はこちら大学最新情報はこちらKEIアドバンス(河合塾グループ) 発行2024年発行「Go to School News Vol.1」開催プログラム(予定)●●は7月のオープンキャンパスのみ最終校了日:2024年3月27日(水)配布開始日:2024年5月5日(日)〜校了愛知工業大学イメージキャラクター「鉄人28号」©光プロ情報科学部の新しい拠点「14号館」が八草キャンパスに完成!2024 Spring2024 Spring2024 Spring資料請求可能裏表紙をチェック!資料請求可能裏表紙をチェック!オープンキャンパス2024羽島キャンパス・岐阜キャンパス実就職率98.6%全国第 位1 人文学科2025年4月設置Campus InformationCampus InformationCampus Informationオープンキャンパス2024オープンキャンパス202410/12土7/13土人文学部人文学部 人文学科14日
元のページ ../index.html#8