講演ブース

講演ブース

受験生と保護者向けに講演を配信。

予約受付中の講演

合格者座談会

  • 【国公立編】現役大学生に聞く!高校時代の勉強法!
    7/22(土)13:00~13:30

    受験生必見!3名の現役大学生をお招きして、座談会形式で高校時代の勉強法や、受験生へのアドバイスなどをお伺いします!

    ・東京大学 文科二類2年生
    ・名古屋大学 医学部医学科2年生
    ・京都大学 法学部1回生

  • 【私立編】現役大学生に聞く!高校時代の勉強法!
    7/23(日)13:00~13:30

    受験生必見!3名の現役大学生をお招きして、座談会形式で高校時代の勉強法や、受験生へのアドバイスなどをお伺いします!

    ・早稲田大学 文化構想学部2年生
    ・慶應義塾大学 文学部2年生
    ・東京理科大学 理学部1年生

社会で活躍する先輩に聞こう!

  • 医師を目指す皆さんへ
    ~人生は一度きり。まずやってみなはれ。~
    河野 恵美子氏(大阪医科薬科大学一般・消化器外科医師)
    7/22(土)8:45~9:30

    ※本講演会はユニフェスOnline2022に配信したものです
    ※本講演会は8時45分開始となります

    20歳に瀕死の交通事故を経験したことが契機となり医師になることを志す。母子家庭でお金がなく、偏差値は38。周囲の大反対に合うも国立大学医学部に合格。多額の借金を背負って卒業し、外科医となる。結婚・出産後は辛酸をなめた時期もあったが、弟の死をきっかけに「人生は一度きりしかない。やりたいことしよう!」と一念発起。約20年の臨床医のキャリアを一旦中断し、現在グローバルカンパニーと器械開発を行っている。
    本講演では、これらの経験を通じて「限界意識を打破し、夢を叶える大切さ」を伝える。

  • 検事の仕事とその魅力
    伊藤 梨奈氏(法務省刑事局付・検事)
    7/23(日)8:45~9:30

    ※本講演会は8時45分開始となります

    皆さんは、検事にどんなイメージをお持ちですか?検事の仕事は、「熱い心と冷静な頭脳」を持ちながら、真摯に人と向き合い、仲間と協力し合って、事件の真相を解明するという、とてもやりがいのある仕事です。検事になりたいという学生時代からの夢を実現した私から、法曹界を目指す皆さんに、検事の実像と、その仕事の魅力についてお話しします。

新課程入試講演会

  • 新課程入試講演会
    夏からスタート!編
    7/22(土)12:00~12:30

    『変化の年はチャンスの年!』。高2生が受験する2025年度入試より新課程対応の新しい入試がスタートします。
    変化する年だからこそ、最新情報を入手して、正しい対策をとることが重要です。本講演で「勉強のコツ」をつかみ、親子で大学入試を考えるきっかけとして、ぜひこの講演会をご視聴ください。

英語外部検定試験利用入試に
備えよう!

  • 大学入試における英語民間試験利用と英検🄬・TEAP🄬・IELTSの概要
    7/23(日)18:00~18:30

    多くの大学入試において、英語4技能評価を目的に英語民間試験の成績活用が進んでいます。入試で求められる英語民間試験のレベルや利用できる試験、活用内容は、大学により様々です。
    こちらの時間では、大学入試における英語民間試験の利用方法について、実際の入試活用事例を取り上げながら、英語民間試験の成績でどのような優遇を受けることができるのかを説明いたします。
    また、日本英語検定協会が実施する試験(英検・TEAP・IELTS)の試験概要についても、TEAPを中心にお話しいたします。

  • 入試で活用! 世界標準の4技能検定!!
    ~「ケンブリッジ英語検定」「リンガスキル」の特長~
    7/22(土)18:00~18:30

    英語教育は「4技能重視」「コミュニケーション能力重視」の時代。ケンブリッジ英語検定は世界130ヶ国、年間250万人が受検する「実生活で使える英語運用力」を測る検定試験。日本でも、入試で活用する大学が年々増えています。また、大学入学後の学びや留学、就職活動、社会人といった各ステージで「使える英語力」をアピールできる資格です。
    グローバル社会で活躍できる英語力が身につく「ケンブリッジ英語検定」、PCで手軽に受検できる「ケンブリッジ英語検定4技能CBT リンガスキル」についてご説明します。

医学部入試攻略法

  • 国公立大医学部入試攻略法
    河合塾麹町校神本校舎長
    7/23(日)14:00~14:30

    国公立大学医学部入試に合格するための学習対策について解説します。何よりも共通テストで高得点をとることが絶対条件になりますので、最初に共通テスト対策にどう取り組んだらよいかを説明します。次に2次試験の総合大学と医科単科大学の問題傾向の違いと対策について説明します。受験の天王山と言われる夏に、共通テストと2次試験の対策をバランスよく進めていくことが大切です。また、夏の過ごし方についても分かりやすく説明させていただきます。

  • 私立大医学部入試攻略法
    河合塾麹町校神本校舎長
    7/22(土)10:00~10:30

    私立大学医学部は難易度に差があり、大学によって問題傾向にも差があります。難易ランク別に2つに分類して教科別に学習対策について解説します。また、他学部と違って医学部特有の問題傾向があり、その部分をどう攻略したらよいかについても説明します。高倍率で激戦になる私立大学医学部入試では、ミスが致命的になります。精度を上げてミスをどう減らしたらよいかについても分かりやすく説明させていただきます。

オンデマンド動画※7/22(土)~配信

  • 大学でもスポーツをやりたい君たちへ!
    「斎藤佑樹さんが語る大学でスポーツをすることの意義、大学で学ぶ意義」

    ※本講演会はユニフェスOnline2022秋に配信したものです

    早稲田実業学校高等部3年時に野球部のエースとして夏の甲子園に出場し全国優勝。その後早稲田大学へ進学し、大学野球でも輝かしい実績を残し、2011年からプロ野球選手として活躍。けがの影響などもあり、2021年秋に現役を引退され、現在は株式会社斎藤佑樹代表取締役として活躍中。そんな斎藤佑樹さんから高校生の皆様方に、「スポーツ(部活)と学業の両立について」や「社会人の目線から振り返る大学での活動について」、「自分の可能性を広げるためのマインドについて」など幅広く語っていただきます。